投稿日:2025.05.02 最終更新日:2025.05.02
月刊シティ・タワー診療所 5月号
登山家では有名な表銀座というルートがあります。
銀座というくらい歩きやすくて景色が良ければやり穂高連峰を見ながら稜線を歩けるというまさに「銀座」の道です。
(登山しない人はとてもそう思えませんが)なお、この写真の2時間前の写真は来月掲載します。
~「がん・よろず相談外来」開設中~
痛剤みやむくみなどがんにともなう症状が辛い方、
抗がん治療の継続のことや今後の療養場所で悩まれている方などを対象に
がん・よろず相談外来を開設しております。
予約制ですので、事前にお電話をお願いします。(058-269-3270)
今月の島ちゃん先生
〜声援、ありがとう〜
先日清流マラソンに参加しました。
私自身久しぶりのマラソン大会だったこともあり、緊張しておりましたが
それなりのタイムでゴールできたのでよかったな〜と思いました。
以前ならハーフマラソン(21km)ならとくに準備もせず、レース終了後もあと10kmは走れる、
といった感じの体力でしたが、今はハーフで大満足の体になっておりました。
歳を取ったな〜と自分自身の衰えも感じました。
一方で、清流マラソンはとても声援が熱い!沿道に多くの方が応援をしてくださり、
中には当院に通院している方もわざわざ「しまちゃんを応援しに行くからね」
といって来てくれる人もいて、本当に感謝です。
その応援の中で大企業さんはおそろいのシャツで社員総出で応援しているのだな〜と感じました。
管理者島崎の視点で大企業の応援をみると、
「この社員さんのこの応援はボランティアかな?
それとも業務かな?業務ならきっとどこかで代休の申請をしないと・・・
きっと昔なら日曜出勤は気合だ!で済んだけど、今はきっと違うだろうな〜」なんて考えてしまいました。
うーん、『島崎、もっと素直に走れよ!』という声も聞こえてきそうですね。
応援自体とてもありがたく、本当に応援が「力になる」のを実感できたとても素晴らしい大会でした。
みんなの健康相談〜今月の質問〜
「センセイ、血圧ってそもそもなんで治療するの?」
高血圧って自覚症状が乏しいですね。
血圧の治療で通院されている方の多くは、たまたま健診で血圧が高いことを指摘されて治療をしている、
という方が多いのではないでしょうか?
怪我をした、ということであれば治療をしないと、と思えるのですが、
血圧になると自覚症状もなく、かつ、薬を飲み始めたら一生飲み続けないといけない
(=これは通説ですが、多くの場合かなり長期的に内服治療される方が多いのが事実です)ので、
なんとなく治療を辞めてしまう人も多いのが事実です。
ではなぜ治療をするのか?を簡単に言うと脳卒中や心臓病を予防し、
将来寝たきりになる確率を減らすためです。
では、本当に血圧の治療をしたら100%脳卒中が防げるのか?といったら
「そうではない。あくまで確率を下げる」ということしか言えません。
ですので治療の必要性についてはあくまでも個別対応が必要です。
だからこそ巷の噂に流されずに、医師に相談してもらえると嬉しいです。