
2025.07.01
月刊シティ・タワー診療所 7月号
空木岳ってきっと聞いたことがない人が多いと思います。 とりわけ有名な山ではありませんが、中央アルプスの駒ケ岳の南に位置する2864mの日本百名山です。 私の地元にあり、子どもの頃登山者が私の実家のそばを歩いていっていました。 帯状疱疹ワクチン実施中 当院では帯状疱疹ワクチンを接種しております。 効果、方法については、先月号と今月号の月刊診療所をご高覧ください。 今月のしまちゃん先生 〜10年一昔〜 この月刊診療所も144号になりました。月に1回の発行ですので、これで12年になりました。 つまり私がここに赴任して12年たつんだな〜と感慨深くなります。 この12年で変わった事といったら、ICTの革命やスタッフの増員もありますね。 これまでもご紹介した通り、12年前はスタッフ数3名だったのが、今では30名になりました。 在宅診療でみている患者さんも当初は14名。今は施設の方も合わせると460名は超えています。 ありがたや〜と思います。 診療の風景として変わったな〜と思うのが、「お父さんが子どもを連れて来る」ことが増えました。 以前は予防接種にしても、風邪とかで受診するにしても、お母さんが絶対にいました。 お父さんは付いてきても荷物かかり、という感じで診療に積極的に関わることはありませんでした。 しかし今はお父さんとお子さんのみで受診されたり、 お母さんと一緒に連れてきてもお父さんが子どもの様子を語ったりする、という光景になっています。 男性の育児参加、と言われてかなり経ちますが、診療の場面では10年前とは変化がでてきています。 みんなの健康教室 「帯状疱疹ワクチンって高いの?」 先月に引き続き帯状疱疹ワクチンについてご案内します。 帯状疱疹ワクチンには2種類存在します。 1つ目は生ワクチンです。もともと「水痘ワクチン」といって水ぼうそうのワクチンです。 こちらは1回の接種で済み、昔からある、という面で安全性は高いワクチンです。 もう一つは組み換えワクチンといって新しくできたワクチンです。 これは2回の接種が必要ですが、効果・予防効果も長期的であり有用性が高いと言われているワクチンです。 ただしこの組み換えワクチンは2回合わせて約45000円くらいかかりました。 これまでこの価格が壁になっておりましたが、今年度より岐阜市では年齢によって接種料金の補助制度が始まりました。 具体的には今年度65、70、75、80、85、90、95、100歳以上になる方が対象で、 組み換えワクチンが1回7200円(2回で14400円)、 生ワクチンが1回2900円で受けることができるようになりました。 詳しいことは診療所にお問い合わせください。