2025年10月

blog
月刊シティ・タワー診療所 10月号 | 院長ブログ

月刊シティ・タワー診療所 10月号

   北穂高岳に登るときの岩場です。 ここではほぼ垂直の岩を鎖を頼りに僅かな凹凸に足をかけて登ります。 ここまで来るのに約7時間、17kmほど歩いてきているので、体力がない中での勝負となります。 それより下りがかなりの恐怖です。下が見えない中、勘で足をおろします。 インフルエンザ予防接種 ≪10月15日からインフルエンザ予防接種を開始します≫ 【接種可能時間】9:30-10:30(月-土) 【料金】0歳-未就学児 1,500円(1回)※岐阜市に登録がある方         13歳未満 2,500円(1回)        13歳以上65歳未満 3,500円        65歳以上 1,730円※岐阜市に登録がある方 今月のしまちゃん先生 〜黒歴史!中学時代の相撲部 でも温かみがあった〜 何度もご紹介してすみません。私は中学時代、相撲部員でした。 つらい練習の日々でしたが、中学三年生のとき、個人戦で県3位になりました。 県大会の次は北信越大会となり、石川県の加賀温泉で大会が開催されました。 このときの思い出が今でも心に残っています。 地元から列車を乗り継ぎ名古屋駅に到着。 そこで「すみ吉」のきし麺を食べ特急に乗りました。 友人と乗る列車は本当に楽しかったです。 かつ、それまで北陸に行ったことがなかったのでとっても楽しく行けました。 到着後ホテルで食事。 その時には大会に参加する他の学校の選手もいて、 おそらく100kgを超えているだろうな〜という人ともすれ違いました。 夕食後、引率の先生とともに、ラーメンを食べに行きました。 何を食べたか覚えていませんが、美味しい・楽しい記憶だけは残っています。 大会では、私は一回戦負けでしたが、団体戦では、ベスト8までいけて大興奮でした。 帰りも名古屋駅できし麺を食べて帰りました。 きし麺、ラーメンと全部先生が奢ってくれました。 今の時代では考えられない先生と生徒の関係性がありました。 シティタワーの栄養指導 〜毎日のお食事のお手伝いをいたします〜  先月からご紹介している管理栄養士による栄養指導の内容です。 今回は医療的ケア児の内容です。 小さなお子さまの経管栄養では、成長や病状に合わせて ミキサーやブレンダーなどで滑らかにしたミキサー食を取り入れることがあります。 お子さまにいろいろな味、家族と同じものを安全に食べてもらいたいですね。 そして家族みんなで同じテーブルを囲んで「おいしいね」を共有してもらいたいです。 家族の食事から取り分けて作る方法や、食材の選び方など 一緒に調理して作り置きもお手伝いいたします。 食事のこと、栄養のことでお困りのことがあれば 当院の管理栄養士にご相談ください。 かつおぶしでだしをとって、しらすと玉ねぎの雑炊をミキサー食にしてみました。